カスタムプロトコルAPIは、独自プロトコルを用いたAPIの管理を目的とした機能です。この機能を利用することで、Thrift、UDP、Kafka、RabbitMQ、RocketMQなど、さまざまなプロトコルタイプのAPIドキュメントを統一的に作成・管理できます。すべてのAPIはApidog上で一元的に管理されます。HTTP APIドキュメントと同様に、カスタムプロトコルAPIドキュメントもフォルダツリーによる整理、検索・フィルタ機能、一括管理、オンライン共有などに対応しており、チーム内外でのコラボレーションや情報共有を円滑に行うことができます。カスタムプロトコルAPIの作成方法#
1
フォルダツリー上部の「+」アイコンにカーソルを合わせ、「
新しい他の種類のAPI」を選択し、「
カスタムプロトコルAPI」をクリックします。
2
プロトコルタイプを選択しま す(ThriftやKafkaなどの選択肢があり、「プロトコルの設定」をクリックして独自プロトコルを追加することも可能です)。
各プロトコルにはデフォルトテンプレートが用意されています。3
以下の項目を入力します。
URI:APIの一意なIDです。他のAPIと区別するために使用されます(HTTP APIのURLパスに相当)。
基本情報:ステータス、管理者、タグなどの情報を設定します。
ドキュメント詳細:説明、利用方法、サンプルなどを柔軟に編集できます。
4
保存後、選択したプロトコルのAPIドキュメントが作成されます。
カスタムプロトコルAPIドキュメントの共有#
カスタムプロトコルAPIドキュメントもオンライン共有に対応しており、チーム内での協働や外部への公開が容易です。プロジェクト内で共有用リンクをコピーして、関係者と共有できます。また、「ドキュメント公開」→「クイック共有」から、共有するAPIを選択し、カスタムプロトコルAPIドキュメントを含めるかどうかを設定できます。 Modified at 2025-09-29 09:07:24